海外エンジニア就職について質問です。
現在カナダに1年半ほど在住しており、最近Udemyでプログラミングの独学を始めました。(HTML / CSS / Javascript 等)
将来ヨーロッパ(ドイツ、オランダを検討中)でフロントエンドエンジニアとして働きたく、どの方向性で目指したらいいか先輩方のご意見を伺いたく質問させていただきました。
【現在の状況】
下記2つのステップを考えており、皆さまのご意見、または他にもこんな道もあるよ、という選択肢があればご教示いただけたら幸いです。
** ①
②
(未経験でプログラミングスクールに通い就職された方々のブログをいくつか拝見しました。皆さんやはりかなり苦労されたようですが…) **
シティーズの皆さまのご回答を拝見していると、『日本で経験を積んでから海外就職を目指す方がいい』というアドバイスを拝見し、そりゃ採用する側の立場からしても経験者の方がいいに決まってるよな!と納得しているのですが、 実際にカナダでは、私が知る限り現地で就職し就労ビザを取得した知人たちは皆、『まずは自分で学生ビザで渡航、学習し、ポスグラビザやワーホリビザで数年働き(会社からの就労ビザスポンサーなしで)、働きぶりを認められて初めて会社から就労ビザをスポンサーされております。
そのため、カナダの例のように、ヨーロッパもワーホリビザが使えるうちに早く渡航して現地のプログラミングスクールに通い、現地で就職を目指す方がいいのではないか?と考えご相談させていただきました。
もちろん実力にもよるかと思いますが、数年日本で経験のある、まだ一緒に働いたことのないエンジニアに就労ビザを出すことがドイツやオランダではあるのでしょうか?
お返事お待ちしています!