海外転職の際に現職の引き継ぎ期間を3ヶ月いただくのはOkでしょうか?
海外転職を目指しております。先日はじめて面談ができました。内容は自己採点で10点(百点満点中)だったのできっと落ちたと思っていますが、ひとつ疑問がありました。それは引き継ぎ期間についてです。
先方からもしオファーを出した場合にいつから働けますか?と聞かれて、少し考えて「だいたい3ヶ月後ぐらいには」と答えました。
日本の国内だと1,2ヶ月かそれ以下の期間でも可能と思うのですが、海外への引っ越しや準備を含めると最低でも3ヶ月かそれ以上はかかるのでは、と思っています。
面談した際は全体的に私があまり英語もできていなかったのと先方のテンションも低かったのですが、私が3ヶ月と伝えたことでさらにテンションが下がっていたように感じました。
引き継ぎ期間はどれぐらいの期間をどのように伝えるのがベストなのでしょうか?
引き継ぎ期間というよりかは、入社までの期間の話ですかね。 一般的な話であれば、海外への引越し含めるなら、3ヶ月は決して長くはないと思います。 相手の会社も、海外から外国人を採用するつもりなのであれば、3ヶ月は許容範囲だと思われます。 ただ、引き続き期間と、引越し準備期間は混同しないように伝えた方がいいかと思います。 一....