SEとして海外就職をすることは可能でしょうか?
現在、大手企業でSEをしている30代男性です。これまでの職歴ではほとんどコードを書いたことがなく、全て上流工程に携わってきました。 ホームページで調べてみるとほとんどが「コードを書かないSEは海外で仕事がない」と書かれています。これは本当でしょうか?また私のようなSEがその職歴を活かして海外を目指すには、一旦コードを書く勉強をし直すしか方法は無いのでしょうか?
私の考えではシステムはプログラマーさんだけで作れるのではなく、どこかでその工程を管理して、プログラマーさんを指揮する必要があって、その役割は私のような経歴を持つ人間でなければできないと思っています。 Excel職人などととてもバカにされることが多く、実際に私はExcelばかり使っていて、Excelは超が付くほど職人的な技術を持っていると自負しています。
できれば実際に海外に渡ってSEの職歴が役に立つことを証明してブログに書いて、他のSE職の方々にも希望を示したいと思っています。
この考えに間違いがあるのでしょうか?SEとして海外に渡る際に何に一番苦労するのでしょうか?
ベトナムやフィリピンの日系企業ならブリッジSEという職種があるかと思います。シンガポールくらいでも、もしかしたら日系企業ならあるかもしれません。でもずっと勤めるのはあまりお勧めはしません。
欧米系企業だと厳しいです。 上記のSEとして記載されてる職務はすべてSoftware Engineerという肩書の人が対応します....