シェアハウスでパーティーを開催してみた話
たまには、海外移住生活って楽しそうだなと思える話題ないかなと探してみました。やっぱり、海外ならではかなと思う楽しみの一つは、ホームパーティです!ホームパーティでは、友だちが友だちを呼んだり、それぞれが料理を持ち寄って、人との出会いの場にもなるし、単純に「お、これが海外か。」と感じるイベントかなとも思います。
海外ドラマでよくある感じで、こっちの人と仲良くなると一、二ヶ月に一回はホームパーティに招待してくれます。誘われた時には、必ず何か持っていった方が良いです!僕の場合は、日本人をアイデンティティにしてるので、ジャパンタウンで日本酒を買ったり、日本ぽい料理を探して持っていくようにしています。他の人と絶対に被らないので、おすすめです。
今回は、逆にアメリカでホームパーティを開いたことがあるので、その時の話をしていければなと思っています。5ヶ月位前の話にはなるのですが、日本人の友人とシェアハウスに泊まっていて、その住人たちと結構仲良くなったので、自分たちが家を去る前に、一度日本料理を披露できるといいね、という話になり、開催する流れになりました。
シェアハウスの冷蔵庫に張り紙をして、シェアハウスのメンバー以外にも何人か外部の知り合いも呼んでみて、ホームパーティの準備をしました。準備にあたって、日本酒を大量に用意し、ジャパンタウンへ行って買い出しをしました。料理は、お好み焼きにしました。
日本料理といえば、寿司やラーメンと言われて、このお好み焼きはあんまり海外だと知られていません。ですが、結構美味しいと好評です!しかも、パーティにピッタリな食事スタイルなので(かつ、リーズナブル)、パーティをして料理するなら、結構この選択はおすすめです!
当日は、シェアハウスのメンバーに加えて、現地で出会った人たちが何人もきてくれた非常に楽しい会にすることができました!パーティのあとは、みんなでクラブ行ったりもしてましたね。(僕は回避しましたが笑)
ホームパーティの時は、集金するなんていう文化はないので、行く時もお金の代わりに何か持っていく必要がありますし、自分たちが提供する時も集金はできません。その時は、サンフランシスコで高いのもあって、200ドルかかった気がします。日本人の友だちと割り勘しましたし、みんなお好み焼きを楽しんでくれたのでよかったです!
あ、あと宗教や信仰の関係で、肉が食べれない、野菜しか食べないとかあるので、このあたりは気を配って、いろんな種類の食材は用意しておくと良いです!!